-
教室の利用に関して
教室内で公開される作業技術は、許可なく不特定多数の第三者へ開示・提供しないでください。
既知の情報や、一般的に公開されている内容は除きます。
-
教室の開校日時に関して
平日: 月・火・金 10:00〜17:00(月12回程度)
休日: 10:30〜17:00(月3回程度)
年末年始及びお盆は休校します。
-
講座に関して
「5ヶ月カメラ修理・販売コース」と「4ヶ月カメラ修理コース」を開催しています。
以降まとめて講座と表記します。
講座の開催日時は、教室の開校日時と同じです。
-
講座の受講期間に関して
受講期間終了後も、対面での受講回数が規定数に満たない場合、最大1年間の延長が可能です。
延長中は返金の対象外となります。
感染症などやむを得ない理由がある場合は、受講期間を延長します。
-
返金制度に関して
規定の開催日に講座を開催できず、希望日に受講できないことが続く場合、講座代金を日割り計算で返金します。
教室側の事情で講座継続が困難になった場合も返金対象です。
・受講予定期間の半分以下で終了した場合:講座費用を全額返金
・受講予定期間の半分を超えた場合:講座費用の半額を返金
-
教室の利用に関して
講座受講者および都度利用料金を支払った方が利用できます。
講座卒業生は、優待料金で利用可能です。
初回利用時に身分証明書の確認を行います。
-
予約に関して
利用の前々日までに事前予約をお願いします。
2ヶ月先までの予約が可能です。
前日・当日の予約も可能ですが、利用できなかった場合の責任は負いかねます(返金対象外)。
-
予約制限に関して
教室内の人数制限のため、予約をお断りする場合があります。
参加頻度が少ない方を優先とします。
休日開催は、休日しか参加できない方を優先します。
-
講師の指導方法に関して
受講中の質問は、受講生から講師へ直接お声がけください。
講師の対応時間は営業時間に準じます。12時から1時間程度の昼休憩があります。
-
代講について
講師の体調不良などやむを得ない場合、他の講師が代講することがあります。
-
飲食について
教室内での飲食は自由ですが、飲み物は蓋のできるものに限ります。
-
教室内の道具の使用について
共用の道具や薬剤は自由に使用できます。使用後は元の位置に戻してください。
撮影ブースも自由に利用可能です。データをPCに移す際は、元のデータを削除してください。
-
商品および私物の保管について
講座受講中に使用する道具やカメラ、レンズはお預かり可能ですが、保管は自己責任となります。
当方の過失以外での紛失や破損の責任は負いません。5ヶ月以上連絡がない場合、当方で処分いたします。
週1回以上参加される方は、私物のスリッパを下駄箱に置いていただけます。
-
受講中の会話に関して
独り言、ため息、舌打ち、悲観的な話、政治的・差別的な発言、乱暴な言葉遣いはお控えください。
-
身だしなみについて
裸足での利用はご遠慮ください。
-
規約改定について
規約は今後改定することがあります。
利用者全体に影響がある変更は、事前にお知らせします。
2022年 2月1日制定
2022年 6月1日 身だしなみについての項目追加
2022年 9月30日 受講の制限に関しての項目追加
2024年 5月9日 商品および私物の保管についての記載追加
2024年 11月9日 受講中の会話に関して記載追加